
身体の奥まで緩められるラジオ波
ラジオ波を使えば、短時間でしかも心地よく身体の奥深くまでを緩めることができるのです。
ラジオ波の効果は幅広く、身体のコリや痛みはもちろん、冷え性や痩身などの美容面の改善も期待できます。
ラジオ波を受ける方によくある症状
-
肩の筋肉が
ほぐれない -
腰の痛みを
改善したい -
ストレッチを
しても筋肉が
ほぐれない -
よく足が
つってしまう
高周波温熱器「ラジオ波」で“深部のコリ”にアプローチ
千丸台接骨院では、プロアスリートも活用する「ラジオ波温熱療法」を導入しています。
ラジオ波は体内に高周波を流すことで、関節や筋肉の深部を温め、血流や代謝を促進させます。
マッサージや一般的な低周波治療器では届かない“根深いコリや神経からくる痛み”にアプローチします。
【ラジオ波とは?】

赤外線・可視光線・紫外線などと同じ電磁波の一種で、周波数30〜300MHzの電磁波を総称して「ラジオ波」と呼びます。
ラジオ波は高周波電気のために肌のピリピリ感も無く、身体の深部にまで電気を流すことができます。
身体に入った電気は摩擦熱(体内の分子が振動することによる熱)を発生させ深部までを温め、マッサージではほぐすことができないインナーマッスルまで緩めることができます。
【ラジオ波で期待できる効果】
・全身のコリ
ラジオ波は表面からは触れない筋肉の深部まで温めて緩めることができるので、根強い身体のこりを取るのに非常に効果的です。
特に「肩こり」の症状改善にラジオ波は使用されています。
・血行促進・代謝や体温アップ
体内を温めることで血流が促され、基礎代謝が向上することで冷え性やむくみの改善に効果があります。
・老廃物の除去による疲労回復
ラジオ波で体の深部を温めることで疲れの元になる乳酸が減少し、運動やスポーツ後などの疲労の緩和につながります。
「なかなか疲れが取れない」という方にもラジオ波はオススメです。
・柔軟性の向上
ラジオ波で筋肉の強ばりをほぐせば、関節の可動域が広がって柔軟性が向上し、体をアクティブに動かしやすくなります。
・痛みの改善
ラジオ波で骨格を支える筋肉(インナーマッスル)や神経を温め緩ませることで、インナーマッスルや神経が原因している症状を改善させることができます。
・自律神経を整える
ラジオ波で体を暖めると、筋肉のコリや緊張がほぐれ、体がリラックスした状態になります。
体の強ばりが解消されると、心の状態も穏やかになり、ストレスによる自律神経の乱れの改善に役立ちます。
・便秘
ラジオ波によって身体の冷えを深部から温めることで内臓本来の機能を取り戻し、活性化させます。
冷えによって滞っていた老廃物が効果的に流れていくことで、便秘解消も望めるのです。
ラジオ波のメリット
・痛くない
ラジオ波は温熱療法の一種なので、施術中に痛みを感じることはあまりありません。照射した部分にほんのりとした温かさを感じる程度なので、逆に心地よさやリラックスを感じることができます。
痛みや刺激に弱いという方でも安心して施術を受けることが可能です。
・通常の施術との組み合わせで相乗効果が期待できる
ラジオ波による施術は、当院で行っている施術と相性が良いため、双方を組み合わせて施術することが可能です。
ラジオ波で体を芯から温めて筋肉のコリや強ばりをほぐしつつ、手技などによる施術を行えば、より短時間で効果を実感しやすく、かつ高い成果を期待できます。
また、ラジオ波は通常の施術だけでは届きにくい深層部にも働きかけることができるため、アプローチの範囲が広がるところもメリットの一つです。
・効果が持続しやすい
ラジオ波は、最初の1カ月間は1週間程度で効果が切れてしまいますが、定期的に施術を受けていると、1カ月目以降からは徐々に持続時間が長くなっていきます。
3カ月目以降からは1~3カ月も効果が持続するといわれているため、施術の効き目を長持ちさせることが可能です。
ラジオ波を使った施術のデメリット
・継続的な施術が必要
ラジオ波は比較的効き目が穏やかな施術なので、回数を重ねて効果を持続させるのが基本となります。
・持病や体調によっては施術できない
ラジオ波は安全な施術方法として知られていますが、持病やその日の体調などによっては施術を受けられない場合があります。具体的には、以下のケースに当てはまる方は施術を避けた方が良いとされています。
- ペースメーカーを使用している方
- 悪性腫瘍や感染症に罹患している方
- 皮膚疾患のある方
- 体内に金属を入れている方
- 妊娠中や授乳中の方
- 発熱している方
よくある質問 FAQ
-
- ラジオ波は痛くないですか?
- ラジオ波は高周波電気になりますので、いわゆる「ビリビリとした電気刺激」は弱くなっております。
-
- ラジオ波だけで肩こりは改善しますか?
- 1度の施術ですと、症状が戻ってしまう可能性はあります。症状の度合いによって施術プランをご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
- ラジオ波は熱くないですか?
- 深部からじんわりと温まっていく施術です。熱すぎたり、やけどをすることはありません。
-
- ラジオ波には保険が使えないのですか?
- 急性のケガに対する施術が保険対応になりますので、ラジオ波には保険は使えません。
-
- ラジオ波を使えば、どれくらい体温が上がるのですか?
- 局所的ですが、体温を40℃近くまであげることができます。4℃上がれば靭帯や関節包も緩めることができます。
著者 Writer

- 院長:羽柴豪孝
- ●生年月日:昭和50年7月27日
●保有資格:柔道整復師・スポーツトレーナー
●得意な施術:ぎっくり腰・慢性腰痛
●ご来院される方へ一言:長引く慢性的な痛みは『神経系』の症状の可能性が高いです。
整形外科に行ったけど改善しなかった、他の整骨院や整体に行ったけどダメだった・・・そんな方はぜひ当院の【神経系からの治療】を試してみてください。
今までにない神経系からのアプローチで、その痛みを消してみてはいかがでしょうか。
●施術へのこだわり:関節の可動域を増やしていく上で肝心なのは筋肉ではなく『神経』です。
筋・骨格系からの施術だけでなく、神経系からもアプローチすることで最短最速で痛みを取ることを目指します。
【経歴】
相模原市内にある接骨院にて11年半勤務後、2006年5月8日開院
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
