
電気治療で身体の痛みとケガを早期回復させましょう!
電気治療では慢性的な痛みはもちろん、何と急性の外傷にも効果的なのです。
身体のコリ、痛みの解消をはじめ、ケガの早期回復を目指している方はぜひご一読ください。
電気治療を受ける方によくある症状
-
慢性的な
肩こりに
悩まされている -
ケガをなるべく
早く回復
させたい -
背中から腰に
かけてのコリが
気になる -
背中が丸まって
いるのが気に
なる
電気治療器とは?種類もいろいろある!
ケガや身体の不調に対する施術は、人の手を使う「手技療法」だけではなく、電気を使った「電気治療」もあります。
電気には一体どのような作用があるのか、詳しくご紹介していきます。
【電気治療とは?】

電気治療は身体に電気刺激を加えることによって「マッサージ作用」「鎮痛作用」「自然治癒力の向上」を生み出す施術法になります。
【電気治療の種類】
ひとえに電気治療といっても種類があり、身体の症状や目的によって使う電気も変わってきます。
・TENS(経皮的電気刺激療法)
電気刺激で筋肉にポンプ作用を起こすことにより、マッサージ作用を得られます。
また、電気が痛みを感じる知覚神経にも働きかけますので「鎮痛効果」も期待できます。
身近なところでは、市販されている「低周波治療器」や接骨院や整形外科にある「干渉波」がTENSにあたります。
干渉波と低周波治療器は似ていますが、通電する深さと流れる電気の質が違ってきます。
干渉波は周波数の違う2種類の電気を干渉させることによって、身体に新しい周波数の電気を発生させることができます。
干渉によって生み出された電気は、刺激が少なく、より身体の深い部分に通電することができるのです。
・マイクロカレント(微弱電流)
人間の身体にはもともと「生体電流(微弱電流)」が流れています。
ケガや使いすぎによって損傷してしまった細胞は、微弱電流をエネルギー源として治癒力を高めます。
しかしケガをした直後には、豊富にあった微弱電流は時間の経過とともに減少していきます。
そこで、電気治療器によって患部に微弱電流を流すことにより、「自然治癒能力」を向上させる効果を期待できるのです。
・EMS
EMSは電気刺激によって筋肉を強制的に収縮させることにより、「筋力増強」「筋萎縮予防」の効果を期待できます。
また、筋肉を動かすことによるマッサージ効果も合わせて期待することができます。
電気治療で改善される多くの症状
電気治療には、人の手では生み出せない様々な作用があることがわかりました。
では、具体的にはどのような症状で効果を期待できるのでしょうか?
【肩こり、腰痛の改善】

電気治療によるマッサージ作用で、硬くなった筋肉をほぐすことができます。
また、電気刺激には知覚神経を沈める作用もありますので、身体のコリによる痛みも抑えてくれる効果を期待できます。
【ケガの早期回復】
スポーツをしていると、骨折、打撲、捻挫、肉離れなどケガはつきものです。
できることなら早く復帰したいですよね。
電気治療の一つであるマイクロカレント(微弱電流)を患部に流すことで自然治癒力が向上し、ケガの早期回復が期待できるのです。
マウスでの実験にはなりますが、微弱電流を流すのと流さないのとでは、損傷の回復スピードが2倍ほど違うという結果も報告されています。
また、マイクロカレントには「除痛効果」もありますので、スポーツ後のケアとしても効果的です。
【姿勢の改善】
電気治療の一つであるEMSでは高周波電気を使用しています。
身体の深層部にあるインナーマッスルを効率的に鍛えることができます。
特に、骨盤まわりのインナーマッスルを鍛えることによって、骨盤が安定し姿勢の改善へとつなげることができます。
また、姿勢が改善することによって見た目だけではなく、姿勢の崩れによる筋肉の緊張も緩和します。
筋肉の緊張を緩和させることは、肩こり、腰痛の予防にもなります。
千丸台接骨院【電気治療】アプローチ法

当院の電気治療では、ハイボルテージ(ハイボルト)を使用しています。
ハイボルテージ(ハイボルト)という機器は、筋肉や靱帯の深部に高電圧の刺激を浸透させることが可能です。
それにより筋肉や靭帯の修復や神経の興奮を抑え、疼痛の軽減や治癒促進などに利用できます。
「痛み」に特化した電気刺激施術器です。
捻挫・打撲・ギックリ腰・突き指・寝違えなどの急性症状はもちろん、四十肩・五十肩・骨折治療後の痛みまで、
様々な症状に対応し、迅速に痛みを抑えることが可能です。
保険診療・交通事故施術・スポーツ外傷など全ての施術で活用しております。
電気治療は、さまざまな症状へのアプローチを可能とし、非常に高い施術効果を発揮するのです。
よくある質問 FAQ
-
- 電気治療は一回どれくらいの時間を流すのですか?
- 症状によっても異なりますが、ハイボルテージを一か所にかける時間は1分ほどで効果が期待できます。
また、部位の数にもよりますが、施術時間は全体で30~40分ほどです。
-
- 施術は痛くないのですか?
- いわゆる「ピリピリとした電気刺激」を感じる方はいらっしゃいます。調節しながら行っていきますのでお気軽にお声掛けください。
-
- 電気治療は保険適用ですか?
- 急性のケガに対する施術が保険の適用となります。使用目的によって保険治療か自費診療か変わってきますので、お気軽にお問い合わせください。
-
- ケガをしてすぐに施術を受けられますか?
- 刺激は非常に少ない施術ですので、内出血、腫脹がある箇所にも流せます。ケガの症状によっても異なりますので、ご心配があればご相談ください。
-
- 効果をすぐに感じることはできますか?
- プロスポーツの現場でも多く活用され、微弱電流を流さない場合よりも流した方が傷の治りが早くなるという研究結果も多く報告されています。
著者 Writer

- 院長:羽柴豪孝
- ●生年月日:1975年7月27日
●血液型:AB型
●趣味:仕事
●保有資格:柔道整復師
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
