膝の痛みの症状・原因によくある症状
-
膝が痛くて階段を登ることが
つらい -
歩き始めに膝の痛みがある
-
長時間歩くと膝に痛みが出て
くる -
膝が痛くて
正座が
できない
膝の痛みで悩まれていませんか?
膝は身体を支えてくれる大切な関節です。
しかし、日常的に使われるがゆえに消耗しやすく、
中高年になってくると膝の痛みを抱える人は多くなってきます。
膝が痛いと動くのがつらいですよね。
では、膝が痛くなってしまったらどうすればいいのでしょうか?
本記事では「膝の痛み」をテーマとして「膝が痛くなる原因」と
「日常生活でできる膝の痛み対策、予防」についてまとめています。
膝の痛みでお悩みの方はぜひご一読ください。
膝の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
接骨院はどのような時に行けばよいのか曖昧な場合が多いですよね。
こちらの記事で「接骨院の保険診療」をテーマにご紹介します。 -
電気治療について、「一体どんな効果があるんだろう?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
電気治療では慢性的な痛みはもちろん、何と急性の外傷にも効果的なのです。
身体のコリ、痛みの解消をはじめ、ケガの早期回復を目指している方はぜひご一読ください。 -
運動、筋トレは大事だと頭ではわかっていても、「運動なんか面倒臭い」「トレーニングのやり方がわからない」となかなか始められない方は多いのではないでしょうか?
なんと「楽トレ」を使えば、寝ているだけで狙った場所のトレーニングができてしまうのです。
運動不足を解消したい方はもちろん、「痛み」や「姿勢」「冷え、むくみ」などの身体の悩みがある方はぜひご一読ください。
膝が痛くなる原因には何がある?
膝は身体を支えてくれる大切な関節です。
膝が痛いと日常生活に大きな支障が出ますよね。
特に中高年以降になると膝の痛みを感じている方は増えてくるのですが、それはなぜなのでしょうか?
こちらでは「膝に痛みが出る原因」について詳しくご紹介します。
【膝の役割】
膝の役割は「体重を支えること」にあります。
「歩く」「走る」「立ち上がる」「階段をのぼる」など生活していく上で膝は常に使われてますよね。
長年の使用が要因となり、主に中高年以降の方が膝の痛みに悩まされることが多くなっています。
また、スポーツによるケガであれば、若年者も膝の痛みを抱えていることがあります。
【膝の痛みの原因】
・軟骨の摩耗(変形性膝関節症)
日常生活で膝は常に使用されているため、関節を保護している「関節軟骨」が徐々に磨り減ってきます。
加えて、高齢者になるほど軟骨の弾力性が失われてきますので、より摩耗しやすくなってしまいます。
関節軟骨が摩耗することによって骨同士が直接ぶつかりあったり、軟骨のかけらが関節包を傷つけたりすることにより、関節内に炎症が起こり痛みに繋がってくるのです。
関節軟骨の摩耗による関節内の炎症を「変形性膝関節症」と呼びます。
痛みはもちろん、ひどくなると関節の変形(O脚)を伴うこともあります。
・スポーツによるケガ
膝の関節内にはクッションの役割をしている「半月板」があります。
また、関節内と膝の内側、外側には「靭帯」があり、膝がグラグラしないように支えてくれています。
スポーツでのジャンプの着地など膝に強い「捻り」や「荷重」が加わることにより、半月板や膝関節靭帯が損傷することによっても、膝の痛みに繋がってしまうのです。
・関節リウマチ
リウマチでは主に、手の指に炎症やこわばりが見られます。
しかし、リウマチの炎症が膝関節にまで及ぶと、膝のこわばりや痛みに繋がってしまうこともあるのです。
使われるがゆえに消耗しやすく、中高年になってくると膝の痛みを抱える方は多くなってきます。
膝が痛いと動くのがつらいですよね。
では、膝が痛くなってしまったらどうすればいいのでしょうか?
日常的におこなえる膝の痛み対策と予防
膝のつらい痛み、できれば早く対処したいですよね。
こちらでは、日常でできる膝の痛みへの対策、予防法を紹介していきます。
ご自身の痛みと相談し、できるものからぜひ始めてみてください。
【変形性膝関節症の対処法】
炎症や痛みが強い場合は、患部を氷で冷やし安静にしてください。
ただ、痛みがあるからといって全く動かさないと関節内の潤滑が悪くなったり、膝を支える筋肉が衰えたりと、膝の機能がどんどん低下してしまいます。
椅子に腰掛け、体重をかけない状態で膝を曲げ伸ばしするなど、痛みの様子をみつつ関節はなるべく動かすように心がけましょう。
また、スクワットは膝を支える筋肉(ももの前側の筋肉)を鍛えるのに効果的です。
足を肩幅より少し広めに広げ、背中を伸ばしたまま膝が前に動かないように膝をゆっくりと曲げていってください。
太ももの前、後ろ、お尻付近の筋肉がしっかりと使われるのが分かると思います。
無理のない程度に、椅子の背もたれや台に手をつきながらでも良いので、きちんとしたフォームで行うように気をつけましょう。
スクワット以外では、枕やクッションを落ちないように膝ではさんだ状態で椅子に座っているだけでも、ももの内側の筋肉を鍛えることができます。
ぜひ、日常生活に取り入れてみてください。
【半月板、膝靭帯損傷の対処法】
半月板や靭帯の損傷は重症のものであれば手術が必要なこともありますが、多くは保存的に治療を行っていきます。
サポーターや包帯で3週間程度膝を固定し、痛みや腫れが引いてきたらストレッチやスクワットなどのリハビリを始め、可動域と筋力を増やしていきます。
スポーツや日常生活で激しい動きが必要な場合は、動く時だけで良いのでテーピングやサポーターで膝を固定しておくと安心です。
【関節リウマチ】
リウマチは自己免疫疾患に分類される病気になりますので、薬による治療がメインになります。
関節の破壊が進んでしまう前に治療を開始することが重要です。
「朝のこわばり」「手の指の変形(両側に起こります)」などの症状がみられる場合は速やかに専門医に相談してください。
薬で痛みや炎症を抑えつつ、関節がこわばらないように、膝を曲げ伸ばししたり、ストレッチを加えるようにしましょう。
千丸台接骨院【膝の痛み】アプローチ法
膝の痛みの施術は、一般的には痛み止めの注射や薬、湿布などを処方されることが多いのですが、これらは一時的な処置であり根本的な原因を解決するものではありません。
症状も一時的には改善しても、すぐにぶり返してきます。
当院では、膝の痛みの原因をしっかり探ることから始め、適切な施術方法を見極めます。
丁寧なカウンセリングと最適な施術が、症状の緩和と早期回復につながります。
筋膜の繋がりから身体全体の状態を確認し、根本的な原因にアプローチして施術を行います。
痛みの出にくい身体づくりや、日常生活の過ごし方についての指導も合わせて行っております。
著者 Writer
- 院長:羽柴豪孝
- ●生年月日:昭和50年7月27日
●保有資格:柔道整復師・スポーツトレーナー
●得意な施術:ぎっくり腰・慢性腰痛
●ご来院される方へ一言:長引く慢性的な痛みは『神経系』の症状の可能性が高いです。
整形外科に行ったけど改善しなかった、他の整骨院や整体に行ったけどダメだった・・・そんな方はぜひ当院の【神経系からの治療】を試してみてください。
今までにない神経系からのアプローチで、その痛みを消してみてはいかがでしょうか。
●施術へのこだわり:関節の可動域を増やしていく上で肝心なのは筋肉ではなく『神経』です。
筋・骨格系からの施術だけでなく、神経系からもアプローチすることで最短最速で痛みを取ることを目指します。
【経歴】
相模原市内にある接骨院にて11年半勤務後、2006年5月8日開院