肩関節が固まると起こりやすい鬼のサイクルとは?
/
四十肩
前回のブログでは「四十肩・五十肩」と呼ばれる肩の痛みの原因は、大きく分けて4つありますという事をお伝えさせて頂きました。
まだご覧になっていない方は、内容をご確認いただければと思いますので、4つの分類に関してはあえて省略させて頂きます。
原因の分類にあります④の肩関節の硬縮(固まって動かなくなること)型は、「肩周りの組織が癒着したようにベッタリくっついてしまっている状態」とお伝えしましたが、症状が長い人は動かさないでいると肩関節が硬縮を起こしてきます。
例えば、入院生活で1週間ずっと点滴しっぱなしの状態で動かさないでいると肩が上がりずらくなるのと一緒で、関節は1週間も動かさないでいると安易に硬縮を起こしてくるのです。
痛い→動かしたくない→固まる
といったような鬼のサイクルが起きてくるわけです。
ですので、痛みを伴っても動かせる範囲内で「腕を上げる」という事をするようにしましょう!
著者 Writer

- 院長:羽柴豪孝
- ●生年月日:1975年7月27日
●血液型:AB型
●趣味:仕事
●保有資格:柔道整復師
当院のご紹介 About us

【公式】千丸台接骨院 Facebookアカウント 千丸台接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】千丸台接骨院 Facebookアカウント 千丸台接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】千丸台接骨院Facebook フォローお願いします!
- 毎月お得なクーポン情報を発信しています
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン情報などいち早く入手できます